神社からのお知らせ【令和7年7月2日】
-
7月2日(水)現在、神社境内のヤマユリが見ごろを迎えております。
-
本年の大宮神輿渡御は、10月18日(土)午前中の斎行を予定しております。
神社での御祈祷および御朱印について【令和7年7月1日】
≪御祈祷≫
- 神社での御祈祷(昇殿参拝)は事前予約制としております。
- 御祈祷受付時間は、午前10時から午後3時までとなります。あらかじめお電話にてご予約ください。
- 神社での御祈祷につきましては人数を制限しております。ご祈祷1件につき、ご本人様を含め4名様以内でのご昇殿をお願いいたしております。
-
七五三のみ、ご本人様を含め5名以内で御昇殿いただけます。
- 企業・法人の御祈祷に関する昇殿可能人数についてはお電話にてご相談ください。
- また、御祈祷中の写真撮影はご遠慮くださいますようお願いいたします。
≪御朱印≫
- 当社の御朱印は書き置きのみのお渡しとさせていただきます。
≪その他≫
- 手水舎の柄杓(ひしゃく)や拝殿の鈴緒(すずお)など、多くの皆様の手に触れるものを撤去しております。
白幡天神社について
白幡天神社は市川菅野の郷の最も地形の高いところに、氏神様として静かに御鎮座されております。
当神社の境内はおよそ2,000坪、緑の木々が生い茂り、梅、桜、椿、ツツジ、サツキ、ユリ、萩、彼岸花、サザンカと四季折々に花々が咲き、繁雑な生活に忙殺される現代人が安らぎのひとときを過ごすことのできる空間を都会の中に残しております。また境内の一角には、大木の木陰のもとに小さなお子様を、土や自然と触れさせることのできる公園があります。
白幡天神社は都会のオアシスとして、木々の霊気と鳥の声の中に深閑としたたたずまいを呈しております。